NYC menuへ戻る

subway

 とにかく、NYの地下鉄は分かり易い。街自体がわかりやすいのが一番の理由だけど、自分が今どこにいるかがとてもよくわかるんです。街も電車も、順番な番号とアルファベットで構成されてる。もし降り間違っても、どっちの方向へ行けばいいかわかる。これが、たとえば東京なら、、、とある駅に間違えて降りたとするじゃない?で、一駅歩くなり、地下鉄乗りなおそうとするじゃない?したら、どっちへ向かって歩いたらいいか、どっち向きの地下鉄に乗ったらいいか、すぐには分からないでしょ?。(私だけ?)方向音痴に優しい街です(^-^)‥‥(笑)

 

これはメトロカード。これを入り口で読み込ませゲートをくぐります。
私たちが買ったのは1週間期限カード。このカード1枚で1週間乗り放題です。

こっちのホームからあっちのホームを見る

 

♪ you must take the "A"train ♪

 

暗くてよく見えないけれど、落書き。

 

ホームの表示もとてもわかりやすい。路線が番号ってのが、いいよね。
ん?ちょっと味気ない?

 

でもほら、駅の名前がふるーいタイルでこんなにキュートに表示されてるの。

 

乗っている。

 

 

 ゲートの写真。この回転式のゲートを通って出入りをします。この写真のような方式のと、他にもうひとつ、腰のあたりにあるバーを回す方式のもあります(写真撮るのわすれちったー(T_T))
 これが、じつはくせ者。いや、実は私がどんくさいだけなのですが・・・。
 私はこの回転式のを通り抜けるのがすごく苦手なのです。なんか恐いんですよね。ホテルの回転扉も苦手です。

 で、とある駅に入場の際のこと。kazと旦さんが先に回転扉を抜け、次は私の番。私はメトロカードを読み込ませ、いざ回転ゲートを通ろうとしたのですが、苦手意識からためらってしまいました。で、自分がゲートを通りやすい位置に1回カラ回しをしてから、いざ通らむ、とて入り込みたるも、ゲートは回らず。(あれ、なんで文語になるのだ?)。「むむ?おかしいな・・・」って思って、もっかいカードを読み込ませ、ふたたびいざ通らむ、とて入り込みたるも、ゲートは回らず。みたびいざ通らむ・・・(もうええちゅーねん)。
 慌てて、ゲートから離れつつある旦さんとkazに「まってぇぇぇ〜〜、通れなくなった〜〜〜(・_・、)」って訴えると、kazが説明してくれました。「NYの地下鉄は一度ゲートをくぐったら15分間は再入場出来ないんだよ。たとえば2人組のひとりがとあるカードで入場し、ゲート越しにそのカードをもうひとりに渡して入場する、という不正を防ぐために。」

 ひ〜〜〜〜〜。私が1回カラ回しをしたとき、すでに私はもう通ったことになっていたんだな。そうだな、冷静に考えりゃ、そりゃそうだわー・・・。

 kazがゲートを一度出て(退場して)私の側に来てくれ、その場で「2回入場チケット」を買ってくれて、そのチケットでもう一度kazと私が入場しました。またミスするんじゃないかとむちゃくちゃ緊張しましたよー。。。

 実は最近は、階段降りるのもちょっと緊張するんだよねー。。落ちたら恐いなー、と思いながら降りてる。

NYC menuへ戻る