入国恥話 |
|
たくさんの人が審査の為に並ぶ。旦さんと私は隣同士の窓口へ誘導されました。ふと目に入った、なにやらものものしい扮装の男性2人。黒いハット、黒いロングコート黒いパンツ黒い靴。たっぷりなヒゲに、髪は丸刈りと思われるが帽子からはみ出し垂れ下がる縦巻きにされた長ーいもみあげ。「ふえー、なんのイベント?」と思っていたら、同じ格好のひとがぞろぞろと50人はやってきただろうか。何事か〜〜??と目を点にしていたら、後ろに並んでいた日本人の女性が「ユダヤ教のひとたちですよ。敬虔である程度位のあるひとたちは、あの格好をしています」と教えてくれました。中には小学生くらいの子供もいました。子供の服装は普通なのですが、髪はやはり丸刈り+巻き毛もみあげ、でした。頭には布の丸い小さな帽子をかぶっている子もいます(どんぐりみたいな感じです)。いやはや、無知な私はほんとマジマジと見つめてしまいました。空港内は撮影禁止だったんですが、タクシー待ちのとき、彼らを発見!で、こっそり撮影しちゃいました(笑)ごめんなさい〜。
そして、入国審査。私の方が先に順番が回ってきました。3つの質問とその答えは前もってあたまの中に。 担当は男性、中国人のようでした。短め七三の髪、実直頑固ちょっとつめたい肌のきれいな、という、いかにもな風貌です。「あ、失敗するかも」と直感(^^; 同時に、据え付けられたカメラや指紋採取の機械が目に入り(10月からだっけ?入国の際は指紋と写真をとられることになったらしい)、緊張が高まります。出てきた英語はやはりカツカツとした中国訛。舞い上がる私。おずおずとパスポートと入国カードを提出。そこで彼は言いました。 「×××× ××× ×××× ××××× ?」 「え? は??」 想像してなかった「響き」の言葉が出て来たのだ。ネイティブの発音でもよく聴き取れないのに、ますます聴き取れなくて舞い上がる私滝汗。最後のひとことが「blue」に聞こえ、「青!青!青のモノってなんかあったっけ?え?青??」。もう一度同じコトを聞かれたが完全に舞い上がってしまった私にはもう「青いなにかを!!」と思い込む。係員さんは、強い視線でじっと私を見つめる。なんのことかわからないけど、なにか反応しなければ! 彼は「blue」ではなく「proof」と言っていたわけなんです。旦さんも私が「青いモノ」っていったのもあり、最初「青ってなんじゃ?」と思ったらしいんです。中国人ということを考えるとその逆に聞き間違えるのはアリだと思うんだけどー、と初っぱなから自分にがっかりしたのでした。 ちなみに、帰国して、東京駅でのぞみを待っているとき、英語ネイティヴ(多分)のひとに「新幹線の自由席はどこか?」と聞かれました。完全リラックスしていたので、考える間もなく「1から5だ」と答えました。あとで落ち合った旦さんに「リラックスってほんと大切だなー」という意味でその話をすると「うん。でも、のぞみだから自由席は1から3だけどね」と言われ、またがっかり。 |
|
ところで |
|
|
いつだったか、テレビで、どっかの空港の男性トイレが丁寧に用を足さないひとのせいで汚されてばかりなので知恵を絞ってハエのシールを便器に貼ったら、汚れが激減した、という話をやっていました。へーすんごく面白いーと思っていたら、 JFK空港のトイレから出てきた旦さんが、トイレにハエのシールが貼ってあった、というのです。それは是非写真を撮ってきてくれと頼みました。わははは、ほんとだーヾ(*^^*)ノ |
|
ハエくん、拡大。 |
余談 |
|
それをふまえ、帰りの飛行機は、モニター(ほら、ビデオとか映すやつ)の前の席を取り(インターネットでチェックインすると、空いている座席のうちの好きな席を取れる)、大変お行儀は悪うございますが、足を壁に投げだし高く上げて帰りました。はるかに楽でした。結局、家に戻って、次の日くらいに正常に戻りました。 |
|
|
行きの飛行機にて。 |